抹茶碗 西岡小十 朝鮮唐津抹茶碗 共箱 R1266

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

西岡小十の唐津焼の抹茶碗です。\r丸形ではなく少し楕円形のフォルムは、手になじみやすく、使い込むほどに表情を深めます。特に、茶碗の内側に見られるピンクがかった色合いは、焼成時の自然な変化が生む繊細な美しさを感じさせます。\r使うほどに味が出る経年変化を楽しみながら、茶道具としての実用性と美術品としての価値を兼ね備えています。\r\r◆サイズ\r直径Φ12.0〜13.2㎝\r高さ8.2㎝\r\r◆キズ、状態\r金継ぎがあります。\rその他目立ったキズ、汚れなどはございませんが、長期保管品につきその旨ご理解ください。\r窯印あり\r共箱\r\r【略歴】西岡小十\r1917年 佐賀県唐津市に誕生\r1953年 古唐津の発掘を開始\r1971年 小山富士夫の指導で「小次郎窯」を開窯\r1973年 小山富士夫が窯を訪れる\r1976年 荒川豊蔵が窯を訪れる\r1980年 藤原啓が窯を訪れる\r1981年 絵斑唐津の焼成復元に成功し、「小十窯」を開窯\r1999年 石川県辰之口町にて加賀唐津の「辰之口窯」を開窯\r2005年 富山県氷見で米寿記念の「西岡小十茶陶展」を開催\r2006年 89歳で逝去\r\r小山冨士夫を唯一の師と仰ぎ\r唐津を知り尽くした名手と呼ばれる 西岡小十の作品です。\r荒い土を用いて作られた唐津焼は 使っていく程に\r落ち着いた風合いに 渋みが加わります。\r使い手によって作品が育まれ 独自の風合いや味わいが生まれます。\r\rこのほかにも茶道具を出品しています。\r#kotosyaの茶道具\rおまとめ割引も対応しております。\rぜひお気に入りのお品物をみつけてください。\r\r\r#茶道\r#薄茶
#濃茶
#表千家
#裏千家\r#江戸千家
#抹茶茶碗
#アンティーク
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>茶道具>>>茶碗
商品の状態:やや傷や汚れあり
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:群馬県
発送までの日数:1~2日で発送

残り 1 134400円

(1 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月16日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから